運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
359件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

泉分科員 時間が短時間ですので、是非この勤労学生控除勤労学生ということ自体が世間では余り言われなくなっている時代ではありますけれども、しかし、こういう中で頑張っている学生がいるし、こういう中で頑張っている学生はもっと働きたい、じゃないと生活できない、だけれども、いわゆる壁に引っかかってしまうという状態がありますので、そんなに税収へのインパクトも大きいわけじゃないということもございますから、是非そこは

泉健太

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

続いて、勤労学生控除というのがございます。  今日は資料はそちらには届いていますかね、配られていますかね。この十年間ぐらいの東京都の最低賃金の推移というこの一枚紙を、ちょっと薄くて済みません、これはまさに政治の努力と言ってよいと思います。この間、二〇〇八年が七百六十六円だったのが今二〇二〇年で千十三円ですから、これまでに比べれば随分上がったなという感想を誰しもが抱くであろうと思います。  

泉健太

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

麻生国務大臣 この勤労学生への控除の話というのは、今おっしゃるとおり、昭和五十九年、それともう一回、六十三年と、二回にわたって引き上げられております、最近では。それ以後止められている、止まっているというのは事実なんですが、減収額が約十億円、このぐらいを見込んでおるんですけれども、令和二年度の予算ベースで。  

麻生太郎

2020-04-28 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

あるいは、高齢独居シニアを含め、あるいは大学生勤労学生も含め、貯蓄率が非常に低いということであれば、仮に貯蓄に回っても大いに結構と政治が腹をくくれるかどうかだったと思うので、この十万円というのは、我々政治にも大変大きな、研究すべき、今回きりじゃなくて、今後ともへの課題提起になったんだろうというふうに思うわけであります。  

古本伸一郎

2015-05-15 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

所得税法におきましては、働きながら学業を続ける方の実態等を考慮するという観点から、御指摘勤労学生控除が設けられております。給与所得等を有する学生のうち、合計所得金額が六十五万円以下、かつ、合計所得金額のうち給与所得以外の所得が十万円以下である勤労学生については、二十七万円の所得控除が認められております。  

藤田博一

2014-05-29 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

考え方としましては、学生さんは職業生活に移る前の準備段階にある方々ということで、通常、学業中は所得がないか非常に低い、勤労学生さんは低いということで、そういった方々卒業後就業して自立をしていく、そういう段階にある方々だと、学生さんってそういう位置付けだということだということで、あとは年金は基本的には世代を超えて支え合うということなので、親御さんに保険料を負担させるということではなくて、基本的には御本人

香取照幸

2014-05-23 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

勤労学生さんなんかもいらっしゃるので、そうしようとしたところでございます。  その後、平成十六年、同じ趣旨で、失業状態にある若年フリーターの方について導入したときも、その時点でそういう不安定就労であっても、その後、払える段階になれば払ってくださいよということでいわば猶予をする形をとったということなので、経緯的にはそういうことなんです。  

香取照幸

2014-02-19 第186回国会 衆議院 予算委員会 第11号

あるいは、項目の中に、そういった就業機会を与えるということもありますが、しかし、例えば、いろいろなキャリアプラン就業訓練メニューも、内閣府の取り組みも私も承知していますよ、こういったものをやっても、例えば、エンジニアの方がそういう技能を発揮できるような仕事ではなくて、私も学生時代、本当に勤労学生で、アルバイトをしながら学費生活費をやりくりしました。

柚木道義

2013-03-26 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

これは、所得控除をする場合に、「雑損控除医療費控除社会保険料控除小規模企業共済等掛金控除生命保険料控除地震保険料控除寄附金控除障害者控除、寡婦(寡夫)控除勤労学生控除配偶者控除配偶者特別控除扶養控除又は基礎控除とを行う場合には、まず雑損控除を行うものとする。」というふうに法律に定めがあります。  

竹谷とし子

2012-07-26 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第8号

仮に、もし議論の前提となるということになれば、それとか、例えば所得税課税最低限をじゃどうしましょうかとか、生活保護を受けておられる方もこれはどういうふうにするのかとか、もう一つは、今御指摘のように、例えば勤労学生というのは古い言葉かもしれませんが、アルバイトなんかで生計を立てているような人をどうするのか。  

安住淳

2012-02-27 第180回国会 衆議院 予算委員会 第16号

事業主にとって、あるいは国民にとって、社会保障といっても、それが本当に自分に返ってくるのかという現状を見ていますと、年金確認委員の立場から申し上げますと、戦時中に動員された方、学徒動員であるとか勤労学生だとかあるんですけれども、今出てきているのは、その人たち年金が削られているというよりも、もともと国は払わないよというような法律が後からできてくるわけです。  

盛武隆

2007-03-29 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

基本的には、主に地域社会の要請に基づきながら、若干経緯的に申し上げれば、昭和三十年代から四十年代に、地域における高等教育機会を提供するという観点から、勤労青年社会人のための短期大学を併設するという形がスタートし、そしてそれが、勤労学生実態が更にその後変化していく、そういうふうな中で、あるいは高学歴志向というのもございまして、四年制の大学夜間主コース昭和五十年ごろからほぼ転換してきていると、こういうふうな

清水潔

2006-11-08 第165回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第2号

そこには、仕事生活のバランスがうまく取れないので、現代版勤労学生であるところの社会人大学院生がなかなか行きたくても勉強の機会を持てないなどといった、こうした課題があるわけでございます。  いずれにいたしましても、これからは働き方として選んでもらう時代になっていきます。少子化で、わずか十年ほどの間で三百万から四百万の労働力がいなくなる。

諏訪康雄

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

高等教育を受ける機会を増大させるとともに、ただいま委員が御指摘をされましたような通信教育、また放送大学、こういったものを通じて生涯学習の機会の拡大に努めますとともに、また、今質問の中で御指摘をいただきました勤労学生控除等につきましても、財務当局の見解というのは確かにあるのでございます。  

小坂憲次

2005-03-18 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

しかしながら、高等学校進学率の上昇に伴いまして勤労学生受検割合が低下するとともに、一方で高等学校中途退学者が増大いたしまして、現在の大検の受検者の六割程度高校中退者が占めるというような状況になっておるわけでございます。そういう中で、その大学入学資格検定に対して、大学入学資格だけではなくて就職等においても高等学校卒業と同程度に扱われたいという御希望が寄せられるようになったわけでございます。  

田中壮一郎

2004-06-14 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第23号

これを所得税額控除にするということについて、今勤労学生自分学費をという税制はありますけれども保護者自分の子供の分を所得税額控除にする、これは一つ大きな施策になるんではないかというふうに思いますので、これについて是非御検討をいただきたいというのが一つ目の提案でございます。  

鈴木寛

2001-03-27 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

これにつきまして私ども総務省で検討いたしました結果、高等学校定時制生徒もさることながら、同じく対象外とされております大学夜間、あるいは通信制という学生さんと今の実態というふうに考えますと、従来はやはり勤労学生ということが主体であった、こういうことだと思いますけれども、現在の状況を見ると無職でその生計を親に依存しているという方々も増加しているんではないかということでございます。  

塚本壽雄

2000-05-11 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第19号

その中でやはり歴史的ないろんな変化があると思うんですが、例えば勤労学生所得控除、これはもうほとんど今使われていないと思いますけれども、残っているようなものもございます。こういう人的控除がいっぱいあるものですから、タックスペイヤーにとりましては非常に難しい制度になっているんじゃないかという印象も与えてしまっている。ですから、それをどのように簡素化していくかという課題一つあるかと思います。

大野功統

1998-03-18 第142回国会 衆議院 文教委員会 第4号

奥山委員 いずれにいたしましても、特に夜間部とか大学の二部とか専修学校とか、そういうところは、中には、やはり夜間部ですと、昼落ちて夜来ている生徒も最近は大分多いのですけれども、まだまだ勤労学生もたくさんいるわけであります ので、ある程度の条件を満たすことであれば、そういう学生に対して手厚い給付体制をひとつ考えていただけたらと思います。  

奥山茂彦

1995-11-07 第134回国会 参議院 労働委員会 第4号

しかし、このときに苦労して勤労学生として通ったということの心には誇りというものがございました。そして、これはいろいろ運動をやりながら勉強するという方向に切りかえたのでありますが、その後ずっと意に介さずにやってまいりました。  昭和四十九年に第一回の当選がありました。

青木薪次

1995-11-07 第134回国会 参議院 労働委員会 第4号

国務大臣青木薪次君) 私は、事実勉強して通ったわけでありますから、一日も通わないということはないのでございますから、その点については、先ほど申し上げましたように、苦労して通ったという誇り同僚皆さん一緒に持っているし、そんなことが問題になるんだったら我々もひとつ公的な場所に出していただきたいということが皆さんの、一緒に学んだ勤労学生と称する夜間部学生の、三百人ほどおったわけですから、そこでいわゆる

青木薪次

1995-10-26 第134回国会 衆議院 予算委員会 第5号

当時は終戦後の、まさに硝煙たなびくような時期でありまして、大混乱期であったわけでありますが、ちょうど市内から八キロも離れたところでありますので、車もないし、トラックを運転してもらって、同僚とともに荷台に便乗いたしまして、そしてこの間をずっと通い続けだということが、私どもが苦労して勤労学生として勉強したということが、今でも実はみんなの話りぐさになったり、誇りに実は思っている次第でございます。  

青木薪次